転職ノウハウ

転職面接で「いつから働けますか?」と聞かれないと不採用?

2024年1月6日

悩める人
悩める人

転職面接で「いつから働けますか?」と聞かれませんでした。私は不採用なのでしょうか?

「いつから働けますか?」と質問する企業の意図は?

転職活動中に面接で「いつから働けますか?」という質問をされることはよくあります。

しかしながら、よくされる「いつから働けますか?」という質問がされない場合もあります。

「いつから働けますか?」と聞かれないのはどのような場合なのか、「いつから働けますか?」と質問する企業の意図と答え方とみていきましょう。

この記事を読んでわかること

  • 「いつから働けますか?」と聞かれない場合
  • 「いつから働けますか?」と質問する企業の意図
  • 在職中の「いつから働けますか?」に対する答え方
  • 離職中の「いつから働けますか?」に対する答え方
  • 企業が入社までに待てる期間

「いつから働けますか?」と聞かれない場合は、不採用?

転職面接で「いつから働けますか?」と聞かれなかったとしても

「不採用とは限りません。」

企業によっては、質問事項に「いつから働けますか?」という質問が含まれていない場合があります。

そのため、質問されなかったとしても不採用とは決めつけず、誠実に面接に対応しましょう。

転職面接で「いつから働けますか?」と質問されませんでしたが、内定をいただいた企業があります。

入社後、質問されなかった理由を確認したところ、「入社日の調整は内定を出してからなので、そもそも質問する必要がないと思った。」とのことでした。

Mei
Mei


「いつから働けますか?」と聞かれた場合は、採用?

転職面接で「いつから働けますか?」と聞かれた場合、

「採用とは限りません。」

企業によっては、形式的に質問する事項の中に、「いつから働けますか?」という質問が含まれている場合があり、その場合は、面接者全員に同じ質問をします。

「いつから働けますか?」という質問だけでは、結果に関係がありません。

ただし、「いつから働けますか?」という質問への回答で不採用となる場合があります。

Mei
Mei


「いつから働けますか?」と質問する企業の意図

転職面接において、「いつから働けますか?」という問いかけにおいて、企業がこの質問をする際に注目しているポイントは以下の通りです。

ポイント

  • 入社希望日が合っているか
  • 入社意欲が高いか
  • 計画性を持っているか
  • 調整能力があるか

それぞれのポイントについて説明いたします。

入社希望日が合っているか

企業は、求めるポジションに対して最適なタイミングでの採用を望んでいます。

転職者が提示する入社希望日が、企業の採用計画と合っているか、この質問で確認されます。

入社意欲が高いか

この質問によって、転職者は熱意やモチベーションを表現することができます。

そのため、適切な入社日を提示できるだけでなく、その選択に対する転職者の意欲が感じられるかどうかを確認するために質問する場合があります。

計画性を持っているか

「いつから働けますか?」の質問は、転職者が自身の将来に対してどれだけ計画性を持っているかを確認する手段になります。

入社までの段取りや適切なタイミングを理解し、それを適切に伝えることで、転職者が計画的に転職活動を進めてきたかどうかがわかります。

調整能力があるか

この質問によって、転職者が現在勤めている企業とどれ位調整できる能力があるのかを確認する1つの観点になります。

現在勤めている企業との調整できる能力があれば、退社できるタイミングの目処がたち、入社可能日についても答えられるため、入社後の業務でも様々な人たちと調整できると考えられます。

「いつから働けますか?」という質問に対する企業の意図について解説しました。

次に在職中の方がこの質問にどのように答えるべきかに焦点を当てていきます。

Mei
Mei


在職中の「いつから働けますか?」に対する答え方

転職活動中、在職中の方が「いつから働けますか?」の質問に対する適切な回答をすることは、採用において重要な要素の一つです。

答え方のポイント

  • まず入社可能日を答える
  • 入社可能日の理由を伝える
  • 入社意欲を伝える

まず入社可能日を答える

明確で現実的な入社可能日を提示することは、企業に対して信頼感を与えます。

現在の勤務先の予定や辞める際の連絡事項を考慮し、入社可能なスケジュールをしっかりと把握しておくことが重要です。

入社可能日の理由を伝える

入社可能日に関する理由を補足することで、あなたがどのように現在の企業と調整して、計画的に転職に向けて取り組む予定なのか、企業に理解してもらえます。

入社可能日の理由を伝えることで、企業にあなたの計画性をアピールできるチャンスになりえます。

入社意欲を伝える

「いつから働けますか?」に回答する際、応募している企業への強い意欲や動機を伝えることで、入社への意欲をアピールできます。

入社にあたり前向きな姿勢がある回答をしましょう。

理想の答え方

入社可能日を伝えて、入社可能日の理由を説明した上で、入社意欲を伝えてアピールすることが理想です。

転職者A
転職者A

○月からと考えております。

現在プロジェクトのリーダを務めており、そのプロジェクトが1ヶ月後を終了いたします。

並行して後任者と引き継ぎをしながらプロジェクトを遂行し、退職での申し出期間と、退職手続きを行うことを考慮すると、退職まで2ヶ月かかる予定です。

少しでも早く入社できるよう、上司と退職交渉を進め、具体的な退職日を決定したいと思います。

御社の想定よりも長いようでしたら、可能限り早く入社できるように、現勤務先と交渉いたします。

NGな答え方

入社可能日が答えられなかったり、入社への意志がないと感じられたりする回答は、企業に入社意欲が低いと受け取られるため、注意が必要です。

転職者B
転職者B

現在後任者がアサインされておらず、業務の引き継ぎがいつからできるか不明なため、現段階ではまだ分かりません。

転職者B
転職者B

4ヶ月後の○月には可能です。

現在重要なプロジェクトを遂行しているため、引き継ぎに少なくとも2ヶ月は必要と考えております。

また、引き継ぎ後に退職手続きを実施して、有給休暇をほとんど消化していないため、有給休暇消化後に退職したいと考えております。

「いつから働けますか?」という質問には、あなたの入社意欲をアピールするチャンスです。

しっかりと入社意欲をアピールできるように答えてください。

Mei
Mei


離職中の「いつから働けますか?」に対する答え方

転職活動中、離職中の方が「いつから働けますか?」の質問に対して、即日勤務可能だと伝えるのが理想です。

企業としては、受け入れ準備などがあるため、即日勤務できる可能性は低いですが、あなたの入社意欲をアピールしてください。

理想の答え方

転職者A
転職者A

即日勤務可能です。

すでに離職しているため、御社がご希望の入社日に合わせて入社いたします。

一刻も早く御社の一員となって、貢献できるように尽力いたします。

NGな答え方

転職者B
転職者B

2ヶ月後の○月に入社可能です。

離職中の場合、企業は「早く入社してほしい」という期待を抱いている可能性があります。

その期待に応えられるように転職準備をすすめてください。

Mei
Mei


企業が入社までに待てる期間はどれ位?

企業が入社までに待てる期間は、2~3ヶ月です。

これは、多くの企業は、1年間を四半期に区切って事業計画を立てているためです。

株式会社ワークポートがとった「内定から入社まで待てる期間」のアンケート結果も同じことを示しています。

出典:株式会社ワークポート「内定から入社まで待てる期間」アンケート

上記アンケート結果は、最長で待てる期間となっておりますので、企業にとっては早めに調整できる方が望ましいです。

Mei
Mei


まとめ

転職面接において「いつから働けますか?」という質問の有無だけでは、結果に影響がありません。

しかしながら、「いつから働けますか?」という質問に対する回答により、企業としては不採用とせざるを得ないと判断される場合があります。

「いつから働けますか?」という質問には、入社可能日を伝えて、入社可能日の理由を説明した上で、入社意欲を伝えてアピールする形で回答してください。

Mei
Mei

-転職ノウハウ
-, ,